ヌメ革で作るミドルウォレット【レザークラフト中級者向け】型紙PDF販売
※制作解説動画一覧「part1」「part2」「part3」「part4」
※part3以降の動画は後日配信予定
今回はヌメ革を使って「ミドルウォレット」を作ってみましょう!
「ロングウォレットだとちょっと長すぎるんだよね・・」
このように思っている方にオススメしたい丁度良いサイズのウォレットです♪
パンツのバックポケットに入れても飛び出し過ぎないのでファッション性も◎。
制作工程は過去の二つ折りウォレットやロングウォレットと似ているので、これらを作った方はスムーズに完成すると思います。
ウォレット制作に初めて挑戦するという方は、解説動画を要所で止めながら丁寧に作業を進めていって下さいね。
ヌメ革で作るミドルウォレットの型紙(有料)
・BASE(クレジット決済のみ)
●型紙販売ページはコチラ
・STORES(コンビニ決済可)
●型紙販売ページはコチラ
ミドルウォレットの制作に必要な材料と道具
材料を用意しよう
制作に必要な道具一覧
革包丁、木槌、ステッチンググルーバー、丸ギリ、ヘリ落し(薄革用・厚革用)、菱目打ち4mm巾(1本目・2本目・4本目)、菱ギリ、縫い針、トコノールorトコフィニッシュ、ハトメ抜き(7号、12号)、バネホック(no2)打ち棒、オールマイティプレート、紙やすり(300番~400番)、銀ペン、コンパスカッター、ペディ、フチ捻
※フチ捻は無くても制作出来ます。
ミドルウォレットを作ろう!
必要な技術一覧
今回の制作に必要な技術は下記の通りです。
やり方が曖昧な物は事前に確認しておきましょう♪
・革包丁で自在に革を切る方法と漉きのコツ
・ヘリ落しの使い方と選び方のコツ
・コバ磨き 美しい艶を出す手順とコツ
・菱目打ちで穴をあけるコツ
・菱ギリで穴空けをするコツ
・バネホック付け方の手順を解説
・手縫針 糸の通し方
・糸が切れくい手縫いの方法とコツ
これでウォレット3サイズ全て制覇したわ!
うんうん、二つ折りとロングウォレットは過去に作ったもんね
制作工程もこれまでの経験があったからスムーズに進める事が出来たわ♪
ベーシックなウォレットの作り方を覚えておけば他のウォレットも少し応用するだけで作れるようになるんだ
経験が積み重なってどんどん色々な物が作れるようになっていくのね!
そのとおりだ!