【レザークラフト】ヌメ革で作るシガレットケース 型紙PDF販売【制作解説動画有り】
※制作解説動画一覧「part1」「part2」「part3」「part4」
今回はレギュラーサイズのタバコと100円ライターを収納出来るシガレットケースを作ってみましょう♪
横に隙間の無いボックス構造を採用しているのでタバコを吸わない方にも作って欲しい革小物です。
サイズ変更が容易なので型紙をリサイズして様々な革小物に流用してみて下さい。
オリジナルの作品作りは構造パターンを多く知っていれば知っている程イメージを形にしやすくなります。
このケースは、ボックス構造、挿し込みベルトの構造、ループホルダーの構造の3つをアイデアの引き出しに入れる事が出来ます。
どれも取り出す事の多い構造アイデアなので、ぜひ、作ってみて下さいね。
ミラー付きガレットケースの型紙(有料)
・BASE(クレジット決済のみ)
●型紙販売ページはコチラ
・STORES(コンビニ決済可)
●型紙販売ページはコチラ
ミラー付きシガレットケースの制作に必要な材料と道具
制作に必要な材料一覧
ヌメ革(2mm/1.2mm)、アメ豚ソフト、ジャンパーホック(7060)、手縫い糸、ステンレスミラー、ボンテックス
制作に必要な道具一覧
革包丁、木槌、ステッチンググルーバー、丸ギリ、ヘリ落し(薄革用・厚革用)、菱目打ち4mm巾(1本目・2本目・4本目)、菱ギリ、縫い針、トコノールorトコフィニッシュ、ハトメ抜き7号、ジャンパーホック(7060)打ち棒、オールマイティプレート、紙やすり(300番~400番)、帆布、デザインナイフ
ミラー付きシガレットケースを作ろう!
今回の制作に必要な技術は下記の通りです。
やり方が曖昧な物は事前に確認しておきましょう♪
・革包丁で自在に革を切る方法と漉きのコツ
・ヘリ落しの使い方と選び方のコツ
・コバ磨き 美しい艶を出す手順とコツ
・菱目打ちで穴をあけるコツ
・菱ギリで穴空けをするコツ
・ジャンパーホックの取り付け手順を解説
・手縫針 糸の通し方
・糸が切れくい手縫いの方法とコツ