【レザークラフト】両面パスケースの作り方を解説 型紙PDF販売【制作解説動画有り】
今回はレザークラフトの基本「パスケース」を作りましょう!
パスケースは使う革の量も少ないですし、金具も使っていないので気軽に挑戦出来ると思います。
構造もシンプルなので初心者の方でもきっと完成まで辿り着けるはずです♪
そして、レザークラフト歴が一年以上の方は完成度に拘って作ってみて下さい。
パスケースは基礎の技術力がそのまま反映されるので簡単ですが全く侮れないのです。
両面にポケットの付いている便利なパスケースなので、親しい人へのプレゼントにも活用して下さいね。
両面パスケースの型紙(有料)
・BASE(クレジット決済のみ)
●型紙販売ページはコチラ
・STORES(コンビニ決済可)
●型紙販売ページはコチラ
両面パスケースの制作に必要な材料と道具
材料を用意しよう
制作に必要な道具一覧
革包丁、木槌、ステッチンググルーバー、丸ギリ、ヘリ落し(薄革用・厚革用)、菱目打ち4mm巾(1本目・2本目・4本目)、菱ギリ、縫い針、トコノールorトコフィニッシュ、ハトメ抜き4号、紙やすり(300番~400番)、帆布、フチ捻(2.0mm)
両面パスケースを作ろう!
今回の制作に必要な技術は下記の通りです。
やり方が曖昧な物は事前に確認しておきましょう♪
・革包丁で自在に革を切る方法と漉きのコツ
・ヘリ落しの使い方と選び方のコツ
・コバ磨き 美しい艶を出す手順とコツ
・菱目打ちで穴をあけるコツ
・菱ギリで穴空けをするコツ
・手縫針 糸の通し方
・糸が切れくい手縫いの方法とコツ

私もレザークラフト歴が長くなってきたけど確かに綺麗に仕上げようとすると難しいわね・・

大きい作品や複雑な作品は粗が目立ちにくいからね~
でもパスケースはそうはいかないのさ!
でもパスケースはそうはいかないのさ!

たかがパスケース、されどパスケースって感じなのね!

う~ん。言い得て妙だね~