【レザークラフト】アコーディオンミニウォレットの作り方【簡単に綺麗に作るポイントを解説】
今回はヌメ革を使ってアコーディオンタイプの「ミニウォレット」を作ってみましょう!
ふっくらした革小物で女性に人気のある革小物というイメージがありますよね。
ですが、暗めの色の革で作れば男性でも使えるので、男女問わず作ってみて頂きたいです。
動画ではアコーディオンタイプの革小物を作る時のポイントを詳しく解説しているので、きっと綺麗に完成するでしょう♪
ミニウォレットの型紙(有料)
・BASE(クレジット決済のみ)
●型紙販売ページはコチラ
・STORES(コンビニ決済可)
●型紙販売ページはコチラ
ミニウォレットの制作に必要な材料と道具
材料を用意しよう
ヌメ革(1.5mm厚)、小カシメ、バネホック中、バネホック小
制作に必要な道具一覧
別たち、木槌、丸ギリ、ヘリ落し(薄革用)、ハトメ抜き(7号、12号)、カシメ(小)打ち棒、バネホック(no2)打ち棒、オールマイティプレート、トコノールorトコフィニッシュ、帆布、紙やすり(300番~400番)
ミニウォレットを作ろう!
必要な技術一覧
今回の制作に必要な技術は下記の通りです。
やり方が曖昧な物は事前に確認しておきましょう♪
・革包丁で自在に革を切る方法と漉きのコツ
・ヘリ落しの使い方と選び方のコツ
・コバ磨き 美しい艶を出す手順とコツ
・カシメの取り付け方
・バネホックの取り付け方

本当に簡単に作れたわ♪

そうでしょう~。今回のポイントは革の厚みと水を上手く使う事だね

かたいヌメ革も水を使えば扱いやすくなるのね~

革と水はお友達。決して敵ではないという事を覚えておいてね♪