【レザークラフト】アンコを入れた立体キーホルダーを作ってみよう!【型紙無料】
今回は、アンコ入りのキーホルダーを作ってみようと思います!
「アンコって何?」という方に凄く簡単にお伝えすると「詰め物」です。
アンコを詰めた所はふっくらと盛り上がるので見た目の印象がリッチになります。
気付いていないだけで身の回りの革製品には結構アンコが使われています。
時計の革ベルトなんかは高確率でアンコが入っていますね。
今回は、アンコを入れるのにうってつけのキーホルダーを設計しましたので一緒に作っていきましょう!
キーホルダー(アンコ入り)の型紙(無料)
キーホルダー(アンコ入り)
1 file(s) 10.42 KB当サイトの無料型紙をご利用する場合は必ず利用規約・注意事項をご確認の上、ご使用下さい。
キーホルダー(アンコ入り)の製作に必要な材料と道具
キーホルダー(アンコ入り)の材料を用意しよう
1.5mm~2mm厚程度のヌメ革、キーリング(内径20mmの物)、手縫い糸
※革の厚さは1.5mmの方が作りやすいですが、見栄えは2mmの方が良いです。
キーホルダー(アンコ入り)製作に必要な道具一覧
革包丁、丸ギリ、ヘリ落し、ステッチンググルーバー、菱目打ち4mm巾 2本目、縫い針、トコノールorトコフィニッシュ、紙やすり(300番~400番)
キーホルダー(アンコ入り)を作ろう!
材料と道具が揃ったら早速作っていきましょう♪
必要な技術一覧
今回の製作に必要な技術は下記の通りです。
やり方が曖昧な物は事前に確認しておきましょう♪
・革包丁で自在に革を切る方法と漉きのコツ
・ヘリ落しの使い方と選び方のコツ
・コバ磨き 美しい艶を出す手順とコツ
・菱目打ちで穴をあけるコツ
・手縫針 糸の通し方
・糸が切れくい手縫いの方法とコツ
・G17ボンドの使い方
印刷した型紙を工作用紙に貼り付けてハサミでカットしよう
印刷したままだと紙が柔らかくて使いづらいので工作用紙に貼り付けてから切り出しましょう!
型紙の下準備
黒い2つの点に事前に丸ギリで穴を空けておいて下さい。
キーホルダー(アンコ入り)の製作手順
手順1. 革に大きい方のメインパーツ型紙をあてて丸ギリでケガキましょう。
型紙の縁に丸ギリをあてて少し手前に倒して引くと綺麗にけがく事が出来ます。
手順2. 小さい方の型紙はアンコになります。
トコ革や端革等に型紙をあてて丸ギリでけがきましょう。
※アンコの厚さは3mm~4mm位がふっくらとして作業もしやすいのでオススメです。
手持ちのトコ革や端側を複数枚重ねて厚さを調整して下さい。
手順3. けがいた線に沿って革包丁でメインパーツの切り出しを行います。
手順4. けがいた線に沿って革包丁でアンコパーツの切り出しを行います。
手順5. アンコパーツにG17ボンドを塗布して重ねていきましょう。
手順6. メインパーツのトコ面の下から9mmの所にボールペン等で印をつけます。
手順7. 手順6で印した所にアンコパーツの下部分をあわせます。
アンコの外周をボールペンでなぞってアンコ取り付け位置が分かるようにしましょう。
手順8. アンコの片側とメインパーツのボールペンで囲った部分にG17ボンドを塗布します。
5分程度G17ボンドを乾かしてから写真のようにパーツを貼りあわせましょう。
手順9. パーツ本体に描いた赤い線の部分を、革包丁の裏を使って毛羽立たせましょう。
手順10. パーツを少し丸めるようにしてキーリングを通します。
手順11. 手順9で毛羽立たせた部分にG17ボンドを塗布しましょう。
ボンドが乾いたらメインパーツを折り曲げて指で圧着して下さい。
手順12. 300番台の紙やすりでコバをやすりがけしていきます。
手順13. ヘリ落しを使って角を落とします。
手順14. メインパーツ型紙を本体パーツにピッタリと重ねて黒い点の部分に軽く目打ちをします。
手順15. 目打ちをした点から点までステッチンググルーバーを使ってガイドを引きます。
手順16. 写真の部分に丸ギリを使って目打ちをしましょう。
手順17. 型紙の黒い点から点までを菱目打ちで穴空けをしていきます。
※パーツ下に打った目打ちの場所に間隔が合うように調整を行いながら穴空けをします。
手順18. パーツ下部分の目打ちをした所を丸ギリで貫通させます。
手順19. 左、右どちらからでも良いので手縫いで縫製をしていきましょう。
手順20. 最後はコバを紙やすりで整えてからトコフィニッシュで磨いていきましょう。
完成. ふっくらとしたアンコ入りキーホルダーの完成です!