【レザークラフト】菱目打ちを使って角の小さいアールを綺麗に穴空けする方法を解説!
菱目打ちの穴空けで落とし穴になるのがコーナーの穴空けです。
アールが緩ければ菱目打ちの2本目を使って簡単に穴を空け出来ますが、小さいアールの場合はそうはいきません!
初心者の方でこの「小さいアール」が綺麗に穴空け出来ているのをあまり見ません。
しかし、それは方法を知らないだけで、知ってしまえばとても簡単なんです♪
これからご紹介する方法をマスターすれば手縫いをした時のコーナーのステッチが見違えるので早速やっていきましょう!
小さいアールの穴空けに必要な菱目打ちとは
まず、「小さいアール」を綺麗に穴空けするには菱目打ちの2本目と1本目が必要になります!
「小さいアール」の場合は小回りの利く2本目でも曲がりきれません。
なので、「1本目」の菱目打ちが必ず必要になるんです。
※1本目の代わりに菱ギリを使ってもOKです。
小さいアールを綺麗に穴空けする方法と手順
それでは、菱目打ちの準備が出来たら「小さいアール」の穴空けに挑戦してみましょう!
手順1. まずは「小さいアール」真ん中くらいのガイドの上に丸ギリで目打ちをします。
手順2. 「小さいアール」付近まで菱目打ちの2本目で穴空けをしていきます。
手順3. 「小さいアール」が近づいてきたら目打ちをした場所に菱目の間隔が合うように調整を始めましょう。
※菱目打ちの間隔調整のやり方が分からないという方は「菱目打ちの使い方」ページを読んでみて下さい。
手順4. 間隔調整を行い目打ちした場所の手前まで到着したら菱目打ちの1本目を用意しましょう。
手順5. 菱目打ちの1本目を使って写真のような角度で穴空けを行います。
手順6. 手順5で穴空けをした穴に菱目打ち(2本目)の片刃を当て、もう片方の刃を革に押し付けて目打ちをしましょう。
手順7. 手順6で目打ちをした場所から菱目打ち(2本目)を使って直線の穴空けをしましょう。
これで「小さいアール」を綺麗に穴空けする事が出来ました!
※2本目以上の菱目打ちで穴空けをしても問題ありません。
実際に手縫いで縫ってみよう!
「小さいアール」を綺麗に穴空けする事が出来たら実際に手縫いをしてみましょう。
はい、このようなステッチになりました!
いかがでしょうか。ステッチがアールに沿って綺麗にカーブしているのが分かると思います♪
総括:小さいアールの穴空けのコツは2つ
(1) アールの真ん中に菱目の穴が空くようにする
(2) アールの真ん中に空けた菱目の角度
この2つを押さえたステッチは本当に綺麗になるので、是非、練習を繰り返してみて下さいね♪


