【レザークラフト】お札を挟めるカードケースの作り方を解説【初心者向け】
※制作解説動画一覧「part1」「part2」「part3」
今回は2パーツで作れるカードケースを作ってみましょう!
このケース、レザークラフトを始めてまだ日が浅い方の練習教材として凄く優秀なんです♪
簡単に作る事も出来ますが、レザークラフトの超重要テクニックが身につくように工夫を凝らしています。
小さな革小物と侮るべからず、「超曲線のカット」「フチ捻を使った捻引き」「斜め漉き」「菱ギリを使った穴空け」を駆使して作っていきます。
本当に始めたばかりという方は曲線カット以外の3つは省いてしまって作ると丁度良い練習になると思います。
ですが、数ヶ月レザークラフトを経験している方は省かずに腕に磨きをかけていきましょう!
お札を挟めるカードケースの型紙(有料)
・BASE(クレジット決済のみ)
●型紙販売ページはコチラ
・STORES(コンビニ決済可)
●型紙販売ページはコチラ
お札を挟めるカードケースの制作に必要な材料と道具
材料を用意しよう
制作に必要な道具一覧
革包丁、グランツカッター、木槌、ステッチングディバイダー、丸ギリ、ヘリ落し、菱目打ち4mm巾(2本目・4本目)、菱ギリ、縫い針、トコフィニッシュ、サイビノール、紙やすり(300番~400番)、銀ペン、帆布、フチ捻(2mm)
お札を挟めるカードケースを作ろう!
必要な技術一覧
今回の制作に必要な技術は下記の通りです。
やり方が曖昧な物は事前に確認しておきましょう♪
・革包丁で自在に革を切る方法と漉きのコツ
・ヘリ落しの使い方と選び方のコツ
・コバ磨き 美しい艶を出す手順とコツ
・菱目打ちで穴をあけるコツ
・菱ギリで穴空けをするコツ
・手縫針 糸の通し方
・糸が切れくい手縫いの方法とコツ

お!いい感じに作業が進んでるね

あたりまえよ~もうレザークラフト始めてから3年目なのよ♪

あ!そこは斜め漉きしなくていい所だよ!

ひ~・・・私とした事がこんな凡ミスするなんて~

上手くなってきた時こそ「自分はまだまだ、集中して取り組まなきゃ」この精神が大事なのよ