レザークラフトのボンド批評

レザークラフトで使える革用の接着で最強と呼び声の高い「ダイアボンド」。 商品名に「製靴用」と書かれているのが何とも頼もしいボンドです♪ 僕も愛用していますが接着 ...

型紙を使って作ってみよう

※後編動画はコチラ 今回は、ファスナーを使った可愛いレザーポーチの制作手順を解説します。 スマホ等の小物を入れたりしても良いですし、女性の場合はメイク道具入れと ...

オススメのツール, レザークラフトの技法

レザークラフトで行う糸の始末で「焼止め」という方法があります。 素早く糸が解れないように始末出来るのでとっても便利な時短テクニックなんです♪ ですが「焼止め」が ...

型紙作りの基礎講座

沢山の革小物に使われている「マチ」。 「マチ」は収納力をアップさせるのにとっても大事なパーツなんです♪ マチは一見簡単に作れそうですが、いざ型紙をおこそうとして ...

レザークラフトの知識

この記事では「がま口」作りに必要な道具と資材5つをご紹介します♪ 「革と布」どちらで作る場合も必要な道具は共通です。 「がま口」作りに挑戦したいけど「どんな道具 ...

型紙を使って作ってみよう

※制作解説動画一覧「part1」「part2」「part3」 今回作り方をレクチャーするのは「ラウンドファスナーミニマムウォレット」です♪ 日本も少しずつキャッ ...

レザークラフトの知識

ファスナー付きの革小物を作ったけど金具の引き手が小さ過ぎて開閉しにくい・・ これは、レザークラフトでファスナーを扱うと必ず直面する「引き手問題」です! 開閉の際 ...

レザークラフトのボンド批評

レザークラフトのボンドといえばゴム系ボンドと白ボンドと呼ばれる物が主流です。 しかし、「のり系」という亜種的な物も存在しているんです♪ 「グルー21」と今回の記 ...

型紙を使って作ってみよう

最近、僕の元に「がま口を作り方を教えて下さい」というお問い合わせを頂きました。 「がま口」はパカッと開く「口金」を使ったりするので通常のレザークラフト技法だけだ ...

レザークラフトの知識

レザークラフトは革を自分好みの色に染め上げる「染色」という技術があります。 沢山の染色剤が販売されていますが、その中でも特に人気なのが「クラフト染料」です♪ 発 ...