ファスナー付きショルダーバッグの作り方を解説【レザークラフト 型紙のPDF販売】

2025年1月22日


※制作解説動画一覧「part1」「part2」「part3」「part4」「part5」「part6
※part7以降の動画は後日配信予定

今回は手の込んだファスナー付きのショルダーバッグを作ってみましょう!

クラシカルな雰囲気で大きすぎないバッグなので日常使いに最適だと思います♪

内ポケットも2ポケット仕様にしましたので収納の面でも優秀です。

そして、肝心の制作難易度ですが中級者以上の方を対象にしています。

「二つ折りウォレット」や「ラウンドファスナーウォレット」を作れる方であれば完成させる事が出来るでしょう。

趣味の域を越えたバッグを作ってみたいと考えている方はぜひ、挑戦してみて下さいね♪

ファスナー付きショルダーバッグの型紙(有料)

・BASE(クレジット決済のみ)
●型紙販売ページはコチラ

・STORES(コンビニ決済可)
●型紙販売ページはコチラ



ファスナー付きショルダーバッグの制作に必要な材料と道具

材料を用意しよう

ヌメ革、ボンテックス(0.4mm1.3mm)、ファスナー(3号5号)、バネホック(中)両面カシメDカン(内径18mm 2つ)日型バックル(内巾18mm)ネジ式ギボシ(2つ)底鋲(4つ)手縫い糸
※底鋲は無くても制作する事が出来ます。

制作に必要な道具一覧

革包丁デザインナイフカッター(グランツ)、ハサミ、スライドゲージornattools 銀ペンディバイダー木槌ステッチンググルーバー丸ギリ、ヘリ落し(No1)、トコフィニッシュ、菱目打ち4mm巾(1本目2本目4本目)、菱ギリ美錠抜き7号(21mm)縫い針、ハトメ抜き(7号8号12号)、カシメ(大)打ち棒バネホック(中)打ち棒オールマイティプレート喰い切り平ペンチ銀ペン白ボンドゴム系ボンド両面テープ(5mm)、紙やすり、帆布フチ捻
※フチ捻は無くても制作する事が出来ます。

ファスナー付きショルダーバッグを作ろう!

必要な技術一覧

今回の制作に必要な技術は下記の通りです。
やり方が曖昧な物は事前に確認しておきましょう♪

・革包丁で自在に革を切る方法と漉きのコツ
・ヘリ落しの使い方と選び方のコツ
・コバ磨き 美しい艶を出す手順とコツ
・菱目打ちで穴をあけるコツ
・菱ギリで穴空けをするコツ
・バネホック付け方の手順を解説
・カシメの取り付け方
・手縫針 糸の通し方
・糸が切れくい手縫いの方法とコツ
・玉捻・フチ捻を使って綺麗に捻引きをするコツ

カンナ
カンナ
これは私でも使える可愛い形をしてるわね♪
JUN
JUN
そうのな!僕は渋めの革で作ったから男っぽくなってるけど女性にもオススメだよ
カンナ
カンナ
でもかなり難しそうだから私に出来るかしら?
JUN
JUN
お財布作りを経験してきたカンナさんならきっと作れるよ
カンナ
カンナ
分かったわ、私このバッグを作り上げてみせるわ!