【レザークラフト】手縫いとミシン縫いの違いについて簡単解説

2021年11月10日

皆さんはレザークラフトの手縫いとミシン縫いの違いを説明出来ますか?

これはレザークラフトを長く経験している方でも以外と答えられなかったりします。

勿論、知らなくても素晴らしい作品を作る事は可能です♪

ですが、違いを知っていれば「手縫いの強み」を友達やお客さんに説明する事が出来ます。

違いを知っていれば必要でないと思っていた「革用ミシン」が必要だと気付けるかもしれません。

このように、手縫いとミシン縫いの違いを知っておく事はとても役立つのです♪

この記事ではその「違い」を分かりやすく解説していきますので、最後まで読んでみて下さいね。



手縫いとミシン縫いの仕組みの違い

手縫いとミシン縫いのステッチは一見似てるように見えますが全く異なる糸の通し方をしています。

手縫いによる縫製の仕組み

上の図は革の断面図を表しています。

手縫いは1本の糸を革の中で交差させるように縫い進めていきます。

交差しているので糸が切れても中々解れていかないというメリットがあります。

ミシン縫いによる縫製の仕組み

ミシン縫いは2本の糸で縫っていきます。

上糸は下糸をすくうように縫い進めていきます。

下糸はイラストのように上糸に引っ掛かかっているだけの状態です。

なので、下糸が切れてしまうとスルスルと抜けて解れてしまうデメリットがあります。

どちらの仕組みが優秀なのか

縫製の仕組みは手縫いの方が解れにくいようになっているので優秀と言えます。

しかし、解れていくスピードが遅いだけで何かしら処置を施さなければ結局は解れていきます。

革小物を購入したお客さんは素人ですので糸が切れれば手縫いでもミシン縫いでも修理に出す必要があるんです。

手縫いとミシン縫いの糸の締め方の違い

手縫いは革の性質に合わせて最適な糸の締め方が出来ます。

しっかりとした手縫いをマスターしていれば革に糸を埋める事が出来るので摩擦を受けにくいステッチになります。

ミシン縫いはどのような革でも同じ力で締めて縫い進めていきます。

革によっては糸が革に埋まってくれず、ステッチが摩擦を受けやすいという事もおこりえます。

手縫いとミシン縫いの自由度の違い

手縫いは作る作品がどのような構造をしていても自在に縫い進める事が出来ます。

しかし、ミシン縫いは作品の構造によっては縫えない場所が出てきます。

ミシン縫いの作品は事前にミシンで縫えるように工夫をして設計するか、縫えない場所は手縫いで対応する必要があるんです。

手縫いとミシン縫いの見栄えの違い

表面

裏面

いかがでしょうか?

ミシン縫いは革を金具で押さえつけて縫い進めますので、表面に押さえ跡が付いています。

ミシン縫いの裏面には革を送る為の送り跡が付いています。
※裏面の送り跡は総合送りのミシンを購入すれば跡が付きません

手縫いに関してはこのような跡が付く心配が無いのが良いですね。

しかし、ミシン縫いの送り跡を旧型ミシンで縫った味と捉えて格好良い作品を作っているクラフターさんもいらっしゃいます。

従って一概にどちらが良いとは言えず、個人の感性を大事にするのが良いと思います。




手縫いとミシン縫いのスピードの違い

手縫いで1時間掛かる長さをミシンは3分で縫い終わります。

このスピードがミシン縫いの最大のメリットです。

一般的に売られている革製品に手縫いがほとんど無いのはこれが理由です。

革製品の値段の大半は作業工数(作業に掛かった時間に対する工賃)です。

価格を安くしようとしたらミシンは必須になるんです。

カンナ
カンナ
そ、そんなに早いのね!
ミシン縫いの強すぎるメリットね!
JUN
JUN
そうだね♪早く作る事が出来れば沢山作って安く売れるからね。
ミシンの縫製スピードは手縫いの全てのメリットと並ぶ程の魅力だと思うよ。